2020年11月09日
ファミリーフィッシング♪ ~若様の釣りデビュー~

どうも、巨神兵です (^-^ゞ
最近、若様が釣りに行きたいと言うようになりました♪ (*^^*)
姫様も小さい時に行った『百楽荘』での入れ食いだった釣りの記憶がまだあるみたいで、『私も行きたい!』と言います。
どうせなら魚が釣れるトコロへ連れていってあげたいのですが・・・とりあえず知多の海へドライブを兼ねて行く事になりました。

ロッド&リールがセットになってるやつを購入♪
行く前に『たぶん魚はなかなか釣れないと思うよ』と念をおしときました(笑)
2020.11.08 (日)
明け方の方が地合いがあって魚が釣れる可能性が高いと思いましたが、子供達に釣りの雰囲気が楽しめれたらいいかなと思い、そんなに気合いを入れずにのんびりと出発♪
釣り場を確保できるか不安でしたが意外と入れました。
水面には結構魚が泳いでいて『アジ!?』って思ったのですが、隣のサビキ釣りの子供が釣れたのは『アイゴ』の子供でした(^_^;)
落胆しながら準備を進めて2本目の仕掛けを組んでいると、速攻で姫様の竿が曲がってました!Σ(゜Д゜)

メバルでした♪(*^^*)
その後は水面にいたアイゴの小さいのが釣れましたがアジは釣れず・・・
そこはやっぱり知多の海?(笑)

若様も念願の魚釣りを楽しめたかな?
予想通り(?)魚は釣れなかったのですが、子供達は『また行きたい!』って言ってくれました(*^^*)
この日の為に買った子供用のリールが数投しただけで壊れてしまいました・・・(汗)
壊れた状態でなんとか最後まで使えましたが、いくらセットで2000円でもこのクオリティーにはガッカリしました・・・(´・c_・`)

そして帰りに前から気になっていたパフェを食べて帰りました♪
今度はもう少し釣れたらいいな~
そして自分が釣った魚を食べれるようになったらもっと釣りを楽しめるかな♪(*^^*)
ランキングの応援
↓よろしくお願いします↓

にほんブログ村
↑クリックお願いします↑
2020年11月03日
初☆遠州ジギングでドラゴン狩り? ~全集中って難しいね(汗)~

どうも、巨神兵です (^-^ゞ
とうとう僕も会社の健康診断で人間ドックを受けないといけない年齢になりました・・・(´・c_・`)
見た目が痩せている同僚も再検査という診断をされていて
『あなたが再検査なら僕はどうなるのよ・・・』
ちょっと心配になってきました(汗)
そけで健康の為に8月ぐらいから少しランニングをするようになりました!
(毎日ではないですが・・・)
最初は筋肉痛が酷くて階段の登り降りがめちゃくちゃ大変でしたが(笑)
今では普通に生活できてます。
ただ思ったほど距離を走れてません・・・
まあ、これからも継続して走っていきたいです♪

今回は久しぶりに『K師匠』からジギングのお誘いがあり、初めて『遠州灘タチウオジギング』に行ってきました!
いつもの伊勢湾と違ってサイズが良いタチウオが釣れるみたいですが、かなり深い水深で釣りをするみたいなので、腕がパンパンになること間違いないみたい(笑)

伊勢湾でもなかなか使わない250gのジグが必要になる時もあるみたいなので、お店にもなかなか置いてなかったのでネットで『ポチ』りました♪

当日は絶好の釣り日和 (*^^*)
沖に出ても波もなく凄く釣りやすかったです♪

伊勢湾の船団も凄いですが、こちらの船団も凄いですね!!(゜ロ゜ノ)ノ
釣果の方はというと・・・
K師匠からレクチャーを受けますが、なかなかアワセが決まらず苦戦しました(汗)
穂先やラインの動きに『全集中』しますが微妙に遅れてるみたいです・・・
正直、今まで伊勢湾のタチウオジギングはなんとなく釣りをしてましたが、かなりハッキリと釣果に差が出てしまったので、今回は誘い方・アタリについて勉強になりました。
ラインカッターにもあって新しく巻き直した300mのラインが無くなって下巻きのラインが見えてました・・・
予備のタックルも持ってましたが、『カウンター付のリールの方がやり易いぞ』って言うK師匠からカウンター付のタックルを借りました。
確かに、船長が頻繁に指示棚を教えてくれるので、カウンター付のリールの方がストレスがなくアタリに集中できますね。
あと欲をいえば、電動リールの方が良いですね。
平均の水深が120mだったし、後半になると150mの深さまでいきました!
そこから型の良いタチウオを上げるのは大変でしたし、スレ掛かりしたタチウオを上げるのは、まさに筋トレでした(^_^;)

初めての遠州タチウオジギングでは、残念ながら指5本以上の『ドラゴン級』は釣れませんでしたが、指4本半が釣れました♪(*^^*)
しっかりとアタリをとらえて口に針を掛けた時は気持ちいいです♪

釣果は21匹でしたが、K師匠やエサ釣りの方はクーラー満タンに釣ってました!(驚)
時期によっていろんな魚が釣れるみたいなので、また行ってみたいと思います!(*⌒3⌒*)
ランキングの応援
↓よろしくお願いします↓

にほんブログ村
↑クリックお願いします↑